Tabegochi NEWS

岡田智史
【キャンペーン】オープン1周年記念

【キャンペーン】オープン1周年記念

こんばんは!笑顔になれるご馳走をお届けする食べごちです!当店は5月18日でオープンから1周年を迎えます👏この1年、ほんとに多くのお客様に支えられてきました!そんなお客様へ感謝の気持ちを込めてオープン1周年記念プレミアムセールを実施致します✨キャンペーン内容は以下の通りです👇🏻👇🏻👇🏻______________________________________________________________________①埼玉県高級ブランド苺≪あまりん≫大粒12粒 化粧箱入り通常販売価格:10,000円→5,000円(税込)【先着10名様限定】クーポンコード:tbgc5181sa12②浜名湖産 超希少 うなぎの刺身 通常販売価格:6,480円→4,540円(税込)※贈答用の場合には+1,000円にてご用意いたします。 【先着20名様限定】クーポンコード:tbgc5181hus(ご自宅用)        tbgc5181husg(贈答用)③山形牛商品(焼肉・すき焼き・ステーキ)をご購入のお客様に、プレミアム和牛100%ハンバーグ5個セット(4,980円相当)を無料プレゼント!!【先着50名様限定】クーポンコード:tbgc5181ygb______________________________________________________________________各商品のクーポンコードをカート内でご入力ください!一度のお会計でクーポンコードは1つしかご利用いただけません💦大変お手数ではございますが、複数ご利用いただく場合はお会計をわけていただくようお願い致します🙇🏻‍♂️【キャンペーン期間】2023年5月18日(木)〜2023年5月31日(水)ぜひお買い逃しのないよう要チェックです👀   あまりんの購入はこちら うなぎの刺身(ご自宅用)の購入はこちら うなぎの刺身(贈答用)の購入はこちら  山形牛の購入はこちら  

続きを読む →


岡田智史
ゴールデンウィーク期間出荷業務一時停止のお知らせ

ゴールデンウィーク期間出荷業務一時停止のお知らせ

  平素は、当店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 さて、ゴールデンウィーク期間につきまして市場での商品仕入が難しくなる見通しです。 つきましては、誠に勝手ではございますが下記日程にて商品の発送を 一時停止させていただきます。   何卒ご理解のほどお願いいたします。   尚、ご購入につきましては当該期間中も変わらずお買い求めいただけますので、ご安心のうえ当サイトをご利用ください。 お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申しげます。   ■商品出荷停止期間■ 2023年4月29日(土)~2023年5月7日(日) ※2023年5月8日(月)より順次出荷いたします。

続きを読む →


【ご案内】4月のキャンペーン

【ご案内】4月のキャンペーン

こんにちは!笑顔になれるご馳走をお届けする食べごちです!   今日から4月、新年度ですね🌸環境が変わったり、新しいことを初めたりする人も多いのではないでしょうか? 当店でも、ぜひ新しいものを手に取っていただきたく、新商品をお得に試せる4月限定のキャンペーンを実施しています♪   キャンペーン内容はこちら↓↓↓   ①イベリコ豚生ハム4種食べ比べご購入でサーロイン生ハムサービス! 〈イベリコベジョータ30ヶ月熟成生ハム〉〈セラーノ18ヶ月熟成生ハム〉〈イベリコ豚プレミアムサラミ〉〈イベリコ豚プレミアムチョリソー〉 通常上記の4種類のセットに「サーロイン生ハム(レアル・ベジョータ6か月熟成)」がついてきます!!   商品ページはこちら   ②大特価のグラスフェッドお試しセットを販売! 通常単品販売ですが、期間限定でお試しセットを販売いたします。 セット内容はミルク 200ml×4本、無塩バター1個、モツァレラチーズ1個、ストリングチーズ1個です。価格は通常単品合計¥4,948のところ、なんと 約20%OFFの¥3,980!!!!!  商品ページはこちら     お得なこの機会にぜひ当店の新商品お試しください✨   キャンペーンページはこちら

続きを読む →


神ティラミス

新商品【神ティラミス】

こんにちは!笑顔になれるご馳走をお届けする食べごちです!   3月も残すところあと1週間ですね😲桜を見ながら食べたい、そんな新商品スイーツのご紹介です♪    今回ご紹介するのは、京都森田製茶の「神ティラミス」です。   京都森田製茶が自然豊かな『神童子』の地で、大切に育てた茶葉を、石臼で丁寧に挽いた宇治抹茶とまろやかなマスカルポーネチーズを合わせたティラミスです。テレビ番組「マツコの知らない世界」でも紹介された人気商品です!   抹茶ができるまでには、前年の刈り取りから数えて約1年もの年月がかかります。森田製茶のひと手間かけた抹茶の栽培方法をご紹介いたします。 ___________________________________________________________ 1.茶畑の整備 冬に入る前に、茶畑をかまぼこ状に整えます。この作業をすることによって、次年度に茶葉の刈り取りがしやすくなります。 2.霜対策 3月の終わり頃になると、新芽が出ます。茶葉にとって霜は天敵になりますので、専用の扇風機で風を起こしたり、ネットをかけるなどして茶葉に霜がつくのを防ぎます。 3.日光遮断 4月の終わりから5月の初めに、茶畑全体に黒のネットを覆いかぶせて強い日光の照射量をコントロールします。このひと手間により、茶葉の緑色が深くなり、苦味が少なく旨味を多く含む茶葉が育ちます。 4.刈り取り 5月中旬から6月中旬の間に茶葉を専用の機械で刈り取ります。刈り取る時期は毎年違うので、長年の経験を元に、茶葉の様子を見て判断します。 5.乾燥 刈り取った茶葉を工場に運び、蒸した後に乾燥させます。乾燥させると、抹茶の原料となる「碾茶(てんちゃ)」ができます。 6.石臼挽き 茶葉の葉脈などを取り除いてから、丹念に石臼で茶葉を挽きます。抹茶は熱に弱く、熱によって色が悪くなってしまいます。それを防ぐために、摘み取った茶葉は石臼で挽きます。森田製茶は自社の石臼挽きの生産工場にて、ゆっくりと時間をかけて茶葉を挽き、コクのある抹茶を作りだしております。 7.完成 森田製茶こだわりの抹茶の完成です。抹茶はもちろん、チョコレートやジェラートなどの商品に加工しておりますので、お好きな形で抹茶をお楽しみいただけます。 ___________________________________________________________   生葉の収穫のタイミング、加工の際の温度管理や各工程の作業時間など、抹茶を作る上で重要なポイントになります。それぞれ、その年の気候により変わりますので、抹茶本来の香りや味を生かすため、長年の経験と知識で見極めております。     近年、お茶離れ、お茶の消費量の低迷が課題となっています。そこで森田製茶は、多くの人に抹茶の味を知ってもらい、抹茶に興味を持ってもらえるようにと、抹茶スイーツを通してお茶離れと向き合っています。 石臼で丁寧に挽いた抹茶を使用することによって、本物のお茶の味をぜひご堪能ください。      森田製茶の商品はこちら

続きを読む →