このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。
さんまは漢字では秋刀魚と書きますが、もちろん当て字です。
秋に獲れる刀のような形をした魚という意味があり、大正時代くらいからこの表記が使われています。
昔から日本の庶民の食卓にのぼることが多かったさんまは、栄養価が高く、さんまを食べた一般家庭では、
健康を損なうものが減ったといういい伝えから「秋刀魚が出ると按摩が引っ込む」ということわざができたほどです。
日本におけるさんまの漁獲量の半数以上を占めるのは北海道です。
そんな北海道の冷たい海で育った極上さんまの旨味をギュッと閉じ込めた「塩さんま・糠さんま・ピリ辛さんま」の3種類でご用意致しました!
ふっくらとした上質な身に大根おろしを添えて召し上がってみてください。
どれにしようか悩んでいるあなた!
食べ比べセットもご用意しておりますので、ぜひで全種類味わってみてください!
【内容量】各3尾×2パック(約150g/尾)
【産地】北海道産
【保存方法】冷凍
【賞味期限】到着より30日間
【配送方法】クール便(冷凍)